4月…も20日になってる!!!!!!!!!!!!! 書く書く詐欺状態の今井雄也です。 今年に入ってから、SDGsの言葉がより見聞きするようになったと感じませんか? これ、ローカル×SDGsの考えやアクションが増えてきてい […]
暮らしの選択肢を「安心・納得・比較」の視点で再構築するウェブメディア『神奈川くらしのプロ比較』を立ち上げました。住まいにかかわる悩みから地域サービスの選び方まで、あらゆる世代が「暮らしを見直すきっかけ」となる情報プラット […]
16日、麻生区こどもSDGsフォーラムを開催しました。 7行政区、158万人をまとめる市長。麻生区のトップである区長。そして区内にある企業をお招きして。 やりたいこと、聞きたいことをみんなで話し合い、台本に落とし込む […]
Think Glocally Act Locally―地域視点で考え、地域で行動しよう― 子どもの頃から何度も目にしてきた言葉。“Think globally,Act Locally” 地球規模で考え、足元から行動せよ。 […]
“halfway” 意味=道の途中。 中途半端 わたしたちが住む「あさお」の街は、 新宿から25分かからない場所にある。 タワーマンションもオフィス街もなく、 都会ではない。 いわゆるベッドタウンだ。 森も残っているし、 […]
9月に立ち上げた市民団体「あさおのSDGs」その活動の第1弾のお知らせです。 地元川崎市麻生区には四ツ田緑地という、誰もが唖然とする秘密基地があります。普段は一切入れないところ。 ・斧を投げたら金のやつか銀のやつか聞かれ […]
大変ありがたいことに、子どもたちのSDGs宣言の掲示をいただいている無印良品 新百合ヶ丘店様。 なんとサステナブルマップも掲示して頂けました!!! お・・・お店の一角をこんなに使わせてもらっていいのだろうかと恐縮するも、 […]
「SDGs」とはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称のこと。読みは「エスディージーズ」 2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2016年から2030 […]
あばれんぼキャンプ体験活動・教育アカデミー 2020~オープニング無料講演会~ 私たちの暮らしの中に浸透し始めた「SDGs」、身近に「自分ごと」として捉え、行動することが求められています。 SDGsで定義されている目標は […]
サステナブルマップを市長にお渡しした際に、取材していただいていた登用新聞、神奈川新聞さんにそれぞれ掲載いただきました。ありがとうございます!!! 東京新聞(3/23) https://www.tokyo-np.co.jp […]